おかげさまで相続専門で創業30年 【実績のごく一例】相続申告手続き 累計3,000件超/土地評価 累計27,000件超/遺言作成 累計900件超/生前対策相談 累計10,000件超/税務調査率1%未満 20年間連続

海外居住者が相続人の中にいる場合の相続税申告と相続手続き

海外居住の相続人がいらっしゃる場合の相続手続きは、2015年(平成27年)に新設された『国外転出課税』制度に注意が必要です。遺言がない場合で遺産に一定額以上の有価証券がある場合は相続発生から4ヶ月以内に有価証券についてだけでも分割協議が必要なのでスピードが要求されます。

相続人の中に海外居住者がいる場合の留意点をコンパクトにまとめています

日本の住所登録をしていない場合・・・・・

日本の住所登録をしていない場合、次の書類を領事館で入手する必要があるので、その分時間を多めに要します。 海外には、印鑑証明というモノが無いので 署名が必要な書類(遺産分割協議書や銀行など全行分の相続届出書)全てに領事の面前でサインをし、それに対して「署名証明」をもらう必要があります。 又、海外在住の方が何らかの遺産を相続されて、名義変更しようとすれば「住民票」に替えて「在留証明」というものも必要になります。 とにかく、手際良さとスピードが必要ということです。

遺産の総額が基礎控除を超えていて・・・・・

遺産の総額が基礎控除を超えていて、海外在住の方が遺産の相続をされた場合には、相続税申告と相続税納税の為に納税管理人」を定めて税務当局に提出する必要も出てきます。 相続税申告は、弁護士・司法書士・行政書士・銀行は業務外になりますので、この手続きはやってくれないと思います。

2015年(平成27年)に新設された「国外転出課税」に注意が・・・

2015年(平成27年)に新設された「国外転出課税」に注意が必要です。 これは、遺産の上場株・投資信託や同族会社株式・医療法人出資の価額合計が1億円以上であり、且つ、遺言がない場合、被相続人の死亡から4ヶ月以内に上記【1】の書類を揃えた上で遺産分割協議を終えないと、【有価証券の含み益の総額×海外居住者の法定相続分】に対して20%もの所得税を被相続人の準確定申告時(死亡から4ケ月以内に納税せよという制度です。

いずれにしても、

相続人の中に海外居住者がいる場合

  • イ. 相続発生してしまったら弊社のような相続税申告の専門事務所にできるだけ早く相談する
  • ロ. 生前中の場合は完ぺきな「公正証書遺言」を作成して海外居住者のサインは不要にしておく
  • ことをオススメします。

関連ページ
国外財産を相続した場合の相続税申告、国外居住者の場合と国内居住者の場合
遺言書の作成サポートの流れと必要書類

相続税申告・相続手続きの
サポート7つ

亡くなった方から相続や遺贈によって財産を取得した場合にかかる「相続税」。
その申告と納税は10ヶ月という限られた期間内で終える必要があります。
相続ステーションⓇでは、相続税申告累計3,000件超を超える実績と豊富な経験・ノウハウがございます。
相続専門の税理士がお客様に合ったサポートを提案しています。

相続対策・生前対策の
サポート6つ

相続税や争族は、生前対策次第で、かなり軽減できます。
相続ステーションⓇでは、様々なメニューの中から、財産内容やご相続人の状況に合った最適なサポートを提案しています。

相続が発生した方へ
無料相談予約をする