おかげさまで相続専門で創業30年 【実績のごく一例】相続申告手続き 累計3,000件超/土地評価 累計27,000件超/遺言作成 累計900件超/生前対策相談 累計10,000件超/税務調査率1%未満 20年間連続

将来、評価が上がりそうな調整区域の農地は子、生産緑地は配偶者相続で節税

ご相談者様の状況、困っている点

不動産はご自宅以外に生産緑地にある田が1箇所770㎡と市街化調整区域にある畑が2箇所 計1,800㎡について、相続人である配偶者(75歳)と息子さん(47歳)の計2名。息子さんは会社員の為に耕作はできるだけ避けたい。

その様な状況で・・・

① 一次相続(1次相続)税の負担を少なくしたい
② 将来の二次相続(2次相続)税も考えた遺産分割をしたい

相続ステーションからの解決提案

市街化調整区域の畑2箇所は

●市街化調整区域の畑は2箇所とも現在の評価額は極めて低いが隣接まで宅地分譲が進んでおり、近い将来に「地区計画決定」や「市街化区域に編入」される可能性が高いと判断。

配偶者が相続された場合、二次相続(2次相続)発生時に「市街化区域」となっていると㎡あたりの評価額が37.5倍程度(3,200円→120,000円)になると推測。

将来の相続増税(推定1300万円)を回避する為に息子さん相続を提案。

関連ページ
市街化調整区域から市街化区域へ変わる土地の遺産分割サポート・相続税の節税サポート
相続税の節税の為の遺産分割「道路予定地」「区画整理予定地」

 

生産緑地については

●一方、生産緑地については「規模格差補正」や造成費などで相当評価を下げた(路線価の62%減額)上で配偶者相続の上、配偶者による納税猶予を提案。

その理由は配偶者軽減により税負担無く1次で相続できるだけでなく、人口減少などにより路線価が毎年2%程度下落しているので、二次相続(2次相続)時には評価額が自然に下落し、節税可能と判断した。

関連ページ
【土地評価事例】市街化区域にある畑の土地
生産緑地・農地 オーナーの為の相続申告コンサル/納税猶予・活用・売却
路線価評価で節税できる!「24種の土地」該当チェックリスト
農地や生産緑地の納税猶予が絡む相続税申告の解決事例

 

解決後のご相談者の状況

配偶者の足腰が弱ったり認知症を発症すれば独居が危なくなる。

そこで時価がこれ以上落ちる前や譲渡所得税が高くなる前の2019年中に生産緑地を売却して配偶者の老人ホーム入居費の捻出。

 

関連ページ
特定生産緑地のポイント ・・・農地の相続税納税猶予の適用判断・実施/納税方法
他力本願の農地相続税の納税猶予計画はご注意を・・・特定生産緑地の相続「JAや専業農家への特定貸付農地・福祉農園」で納税猶予を受ける場合の注意点
生産緑地・農地について・・・目次一覧
メール問合せフォーム【ご相談予約】・・・無料相談の流れ
ほかにも様々な相続対策メニューをご用意しておりますのでご覧ください。

不動産の相続に必要な手続きや詳しい流れを解説します
将来、評価が上がりそうな調整区域の農地は子、生産緑地は配偶者相続で節税
不動産オークションで相続前後に空家・空地・農地・貸地・老朽マンションを高値で売却・整理
取得費加算の特例で所得税を節税!相続した財産を譲渡(売却)した場合の所得税の申告で払った相続税を経費にできる
相続対策・生前対策メニュー

相続税申告・相続手続きの
サポート7つ

亡くなった方から相続や遺贈によって財産を取得した場合にかかる「相続税」。
その申告と納税は10ヶ月という限られた期間内で終える必要があります。
相続ステーションⓇでは、相続税申告累計3,000件超を超える実績と豊富な経験・ノウハウがございます。
相続専門の税理士がお客様に合ったサポートを提案しています。

相続対策・生前対策の
サポート6つ

相続税や争族は、生前対策次第で、かなり軽減できます。
相続ステーションⓇでは、様々なメニューの中から、財産内容やご相続人の状況に合った最適なサポートを提案しています。

相続が発生した方へ
無料相談予約をする